スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  
Posted by スポンサー広告 at

2010年07月29日

ロフトプラス1でのイベント

昨日ロフトプラス1で開かれた映画評論家・町山智浩さん
のイベントをユーストリームで鑑賞。
生中継だったが、後半からTwitterで参加という感じで。
『インセプション』に関して話すとご本人もおっしゃられていたので、
慌てて火曜日に観に行ったけれど、映画としてもけっこう凝った作りで
難解と捉える人が多いのではないかという印象。
『メメント』や『ダークナイト』、『フォロウイング』などノーラン作品が好きな僕は
ディカプリオという時点でどうかな?と思っていたけれどたいへん面白かった。
個人的には飽きがこなかった映画。
話の作りが多重構造になっているからだろうな、と思う。

さて町山さんのイベントだが序盤からほぼネタバレ全快。
見ておいて良かった(笑)。
『インセプション』に関してすごく幅広い捉え方をして、
「植え付け」の意味を拡大解釈し、様々な映画とそれを批評する人たちを絡め、
現状の映画批評業界やブロガー等々への痛烈な皮肉と警鐘を込めたイベントが展開。
彼らしい偏っているけれど筋が通っている見識で進んでいく話は楽しく、
映画から神学論、哲学論へと展開し、アリエッタを経由して北野武で幕を閉じていった。
かなりエキサイティングな映画学概論という感じで、わかりやすく、
その内容が濃いだけに、終盤の会場参加者からの質問がつまらなくてつまらなくて…

まあそれはおいておいても、映画の見方は人それぞれ価値観に付随してくる。
それは当然作り手も含めてであり、作り手側の意図を読み取ったうえで
作品を評価しないと批評にならないという町山さんの指摘はしごく正しい。
映画の印象だけをなぞった批評ばかりが溢れていて、その映画を理解しようとしていない、
それが映画産業を堕落させたといわんばかりのトークは激しく、
心揺さぶられる3時間だった。
Ust中継ありがたいなあ、しかし。  

Posted by REX at 08:13Comments(0)映画・アニメ

2010年07月21日

トトロとナウシカとポセイドン

トトロを観た。
何度目だろうか。
金曜ロードショーでは観られるなら必ず観てしまっている。

サツキの走り方が『風の谷のナウシカ』のそれに似ている。
宮崎駿特有の走らせ方というか。
やはりあの全力で人が走る姿、その疾走感がトトロにも確かにある。
そういったスピードの部分が『もののけ姫』以降欠けちゃったな、
とあらためて思ったりもした。

で、来週。

『ポセイドン』って『ポセイドン・アドベンチャー』のリメイク?
カート・ラッセル?
そしてあの津波の「CGですよ」という感じ…
もしカート・ラッセルがほんとに出てるならサーフィンして欲しい。
あそこでサーフィンしてこそのカート・ラッセルでしょう。
『ニューヨーク1997』は偉大だ。
カート・ラッセルもやはり、偉大だ。

たぶん、『ポセイドン』は観ないけれども。
日本公開してたの?
テレビ映画かな?
ちょっとググってみよう。  

Posted by REX at 23:06Comments(0)映画・アニメ

2010年07月02日

紅の豚

『紅の豚』を観ました。
金曜ロードショーでやっててたまたま。
相変わらず男の子の心をくすぐるメカニック・アニメショーン。
機械整備という部分に焦点をあてたうえに飛行機への愛情、
空への愛情に溢れた超趣味的な作品です。

正直、宮崎監督の中では「これ作ったしもういいや」という気持ちもどこかで…

いろいろと語られていないバックボーンも多く、
若干わかりにくい所もあるんですが、
ここ近年の作品よりは理解しやすいし、男のバカさ加減もよく出ている。
いやァ、やはり良作ですね。

『キノの旅』という小説が有名な時雨沢恵一先生が、
放送中にTwitterでつぶやいていたのですが、やはり飛行機や軍事力とかがテーマの
『アリソン』という作品で、『紅の豚』のワンシーンを参考にしたとかなんとか。
読んでいて似てるなと思った箇所だったので「やっぱり!」となりましたが。

ラスト、少女のキスで魔法が解ける所は『ポニョ』でも似た要素があり、
その辺でいろんなものがごった煮になっている宮崎アニメ。
新作は脚本を担当しているらしいですが、さてどうか?  

Posted by REX at 15:21Comments(0)映画・アニメ

2010年05月28日

ヱヴァの特典

『新劇場版:破2.22』。
皆さん、DVDもしくはブルーレイ、購入されましたか?
売れ切れ店も続出したこの作品、特典が入ってまして、
この特典フィルムが前作『序』の時は綾波レイの笑顔が高値で売買されたとか。
個人的にはあまりそういうの感心しないんですがね。
話題になっても嫌悪感しか湧きません。

で、今回の『破』にも封入されているわけですが、
Twitter等々で「アスカが出た」「綾波」「マリだ!」といった歓喜の声があちこちで。
あ、そういや忙しくてまだ封も開けてなかった、
と思ってフィルムだけでも確認しようとパッケージを開封。
オレンジ色のデザインの良いジャケットの中にキレイに収まった円盤。
その横に入っているフィルム。

袋から空け、中身を確認すると…

「なに、このモザイクみたいなの…」

赤と灰色と緑。
ドット絵をアップにしたようなギザギザ。
弐号機?
アスカのプラグスーツのアップ?

いや、違うな。
これは…

ネルフ本部の遠景………orz

しょぼんとしてTwitterでつぶやくと、なんと同様に『キノの旅』で著名な作家、
時雨沢恵一先生もネルフ司令部で凹んでらっしゃるではありませんか!
あの時雨沢先生と同じならいっか、と一瞬思いましたが、
その後も、「マリ出た!」「ミサトさん!」「シンジくんだ」というつぶやきを見て、
せめて使徒でも良いからキャラクターが欲しかったと思ったのでした。  

Posted by REX at 17:40Comments(0)映画・アニメ

2010年05月26日

新劇場版:破

来た。
去年の夏に3回も観た映画のDVDが来た。

新劇場版:破。

『ヱヴァンゲリヲン』でございます。
ついに出ましたねー。DVDやブルーレイ用にデジタル処理をされた作品。
予約だけで80万枚以上など異常な売れ行きで漫画家さんたちも、
「俺たちも頑張らなきゃ!」とかツイートするなど日本アニメの代表作。
ジブリとはまったく違う方向で、実直にアニメを作っている姿勢は評価されるべき。
これぞアニメだよね、とやはり思うのです。

正直、過去のTVシリーズ、旧劇場版に比べて、「映画」として完成させる、
という意志をこの「破」には感じましたし、
作り手の悪意や楽しさを画面から見ることができます。
「なんでもあり」がヱヴァの特徴ですから、見てるこっちは「おいおい(笑)」と
つっこんで見ることが良いと思います。
何も考えずに楽しむ。それができる作品と思うんですよ、『破』は。

あー、やっと出た。
手にも入れた。
あとは観る時間が作れるか否か(泣)。  

Posted by REX at 16:26Comments(0)映画・アニメ

2010年05月04日

シネマハスラー

ABCアシッド映画館というラジオ番組のへヴィー・リスナーだったんですが、
去年に放送終了。まあいろいろあって放送終了。
去年は聴いてたラジオが軒並み終わりました。
「ああ、なんか俺の青春終わった?」とか思ったですよ。
観る映画の基準というか感覚がかなり近いラジオ番組で、
すっごく好きだったんですが。

それ以来、特に映画情報を得る物がなく、
『映画秘宝』くらいだったんですが(それもどうなんだ)、
YouTubeで水道橋博士と宮崎哲弥さんの番組で、
現在は放送が終わってしまった『博士の異常な鼎談』という番組を観て、
宇多丸さんという方を知り、さらにTwitterで博士が
『インビクタス』の批評で宇多丸さんを絶賛してて、
シネマハスラーを聴くようになって数ヶ月…

この番組、良いわ。

ポッドキャスト配信もしてるので、地方に住む僕でも聴けるし、
その歯に衣に着せぬ映画評は超良いです。
また、アメリカ在住の映画評論家・町山智浩さんがゲストとかたまらん。
今ブームと言われている邦画をバッサバッサ斬って、
イーストウッドを絶賛してる等々、

イイネ

と思いますよ。
こういった番組探してましたよ。
と、いうことでiTunesにどんどん過去の映画評をおとしていって、
現在もへヴィーローテーション中。
前も言ったけど、ポッドキャストありがたし。



地デジ化してもテレビ観ないかもね。
そもそも電波入らないしね、僕の部屋。
フジとテレ朝だけ辛うじて入ってるけど。  

Posted by REX at 13:30Comments(0)映画・アニメ

2010年04月20日

『第9地区』鑑賞

ようやく時間を見つけて近所のシネコンに駆け込んで、
一部で話題の『第9地区』を観てきました。
『シャッターアイランド』と悩んだんだけれど、
『シャッターアイランド』はDVD化してからゆっくり観た方が正解?
な気がしたので。


一応はSFだし、宇宙船大きいし、
ということで『第9地区』をチョイス。
今年2本目のSFだなァ、そういや。

1月に『アバター』(もうDVD化ですね!早い)を観て、
初めて3D映画ってのを体験しましたけれど、あれはすごかった。
お金がめちゃくちゃかかってるなァっていう感じがして。

でも『第9地区』は予告編のトレーラー観てもそこはかとなくB級。
でもB級の良さがありそうな感じ。
けっこう業界人の間でも評価高いし。
『ロード・オブ・ザ・リング』のピーター・ジャクソン
っていうのもあるかなァ。
彼は正確にはプロデュースなんですけれどね。
内容的には多くは語りませんが、

*カップルで観に行くな(男が損をする)
*おじいちゃんおばあちゃんは観るな
*ピーター・ジャクソンの『ブレインデッド』好きなら観て

ということだけ言っておきます。

って出遅れ気味だしな、自分。
でも劇場で観た方が良い…かな?
どうだろ。わかりません。ごめんなさい。  

Posted by REX at 23:43Comments(0)映画・アニメ